
そらぷちキッズキャンプに協力したい。
ボランティアで参加したい。
北海道のキャンプに参加できまないけど、何か手伝いたい...。
そらぷちキッズキャンプのマスコットを1つ作っていただけるだけでも、キャンプに参加する子どもたちへのお土産になります。
そらぷちキッズキャンプのボランティアとして、以下のような参加方法があります。
そらぷちキッズキャンプでは、様々な活動にボランティアとして協力してくださる方を随時募集しています。
ボランティアメンバーとなり現地スタッフとして協力する方法と、事務局のお手伝いや、そらぷちのマスコットを製作する協力などがあります。
- キャンプのためのボランティア
- そらぷちの森の維持管理のためのボランティア
- イベントや学会等でのPRブース運営のボランティア
- ニュースレター発送などの事務ボランティア など
そらぷちキッズキャンプでは、上記の活動にご協力してくださる方を随時募集しています。
詳しい募集内容、登録、参加の方法につきましてはボランティアの参加方法のページをご覧ください。
また、地元の北海道滝川市では、様々なボランティア団体のご支援をいただいています。各団体に参加する方法については、こちらをご覧ください。

そらぷちのマスコット「そらぷちドール」「そらっぷ」を作って、事務局に送ってください。それが、そらぷちキッズキャンプにボランティアとして参加することになります。 「そらぷちドール」と「そらっぷ」を作り、キャンプに送ると、キャンプに参加する子どもたちへのお土産になります。子どもたちはこの人形をキャンプの楽しい思い出として持ち帰ります。
これからも病気と向き合っていかなければならない子どもたちにとって、あなたの作ったマスコットが心の支えのひとつとなるのです。ぜひ、あなたの優しさが詰まった、世界でたったひとつの「そらぷちドール」「そらっぷ」をそらぷちキッズキャンプへお送りください。それぞれのマスコットの作りかたは、下記のページからダウンロードできます。
そらぷちドールの造り方(PDF)
そらぷち太陽の「そらっぷ」の造り方(PDF)
※ なお、送っていただいたドールと太陽は、
チャリティ販売をして活動資金にする場合もございますのでご了承ください。

そらぷちキッズキャンプでは、キャンプの活動紹介をしてくれるボランティアメンバーが中心となり、どんな人でも参加のできるような形を取り、地域のイベントでチャリティ商品の販売や、地元滝川市のそらぷちを支援してくれている農家さんの農作物のチャリティ販売等を行っています。
地域のイベントで「そらぷちキッズキャンプ」のPRブースを設置し、募金箱の設置やパネルによる活動報告展示、チャリティ商品の販売などを行っています。
毎年、「そらぷち収穫祭」と題してそらぷちの地元、滝川市のそらぷちを支援してくれている農家さんの農作物のチャリティ販売を行っています。
また、江部乙町の農家の有志「そらぷちファーマーズ」では、地元で作った農産品(ジャガイモ、お米等)を「そらぷちボックス」として数量限定で販売しています。
これらの売り上げの一部がキャンプ事業や施設建設に役立てられています。

そらぷちキッズキャンプに賛同された各種メーカーさんが、オリジナル商品を作り、「そらぷちキッズキャンプ」ブランドとして商品を販売しています。その売り上げの一部を「そらぷちキッズキャンプ」にご寄付いただき、運営に活用されています。 「そらぷちキッズキャンプ」ブランド商品をご購入いただくと、それが「そらぷちキッズキャンプ」の支援となります。
購入方法は【滝川市の銘産品】のページをご覧ください。

あなたがもしも、お友達やお知り合いの方からそのように聞かれたら、何と答えますか?
「難病の子どもたちが安心して外でも遊べるように、特別に配慮された自然体験施設を滝川市丸加高原に作ったんだよ。ホームページに詳しいことが書かれているよ...。」
ぜひ、そんな風に「そらぷちキッズキャンプ」のことを伝えてください。そうすることだけでも「そらぷちキッズキャンプ」に協力することになります。